東京都でペットのお守りグッズを販売しているお店
ペットのお守りグッズを販売している「高崎だるま販売店の鈴屋」のご案内です。
当店は、
「神社では買えないお守りグッズを求める方」
「ペットの健康長寿のご利益グッズを求める方」
「ペットの病気平癒のご利益グッズを求める方」
「ペットの家内安全のご利益グッズを求める方」
「ペットの厄除け祈願のご利益グッズを求める方」
などにおすすめなワンちゃんだるまを、一年を通して購入することが可能ですので、東京都でペットのお守りグッズが必要な際は、ぜひご利用くださいませ。
大事なご連絡
移転に伴い、店舗での販売は中止致しております。
ただし、「事務所はございます」ので、商品をお渡しすることは可能です。
もし、「急ぎなので、商品を直接受け取りたい」と願う方は、電話にてお申し出ください。
事前の予約をしないで、いきなり事務所に来られても、不在のことが多いので、「必ず」電話をしてからにしてください。
TEL:042-853-0392(10時~17時)
ワンちゃんだるまの紹介
鈴屋で品揃えしている商品のご紹介
ネットショップのご紹介
高崎だるま販売店の鈴屋」が運営しているネットショップのご紹介です。
鈴屋の商品は、公式サイトである「高崎だるま通販サイト鈴屋」にてお買い求めいただけます。在庫があるものにつきましては翌日にお届けすることも可能です。
下記の画像をクリックすることで、「高崎だるま通販サイト鈴屋」に、ご入店いただけます。
☆年末の注文に関するお願いについて
こちらの商品を年末にご注文いただける場合の注意点についてなのですが、12月に入るとすぐにご注文の受け付けを終了させていただくことがありますので、必ず11月の末日までにご注文くださいませ。
年末のお忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
お問い合わせ先のご案内
何か尋ねしたいことなどがございましたら、担当者が対応いたしますので、お気軽にお尋ねください。
TEL:042-853-0392(10時~17時)
実店舗のご案内
ネットショップは、毎日運営していますが、実店舗は「ございません」。
ただし、「事務所はございます」ので、商品をお渡しすることは可能です。
もし、「急ぎなので、商品を直接受け取りたい」と願う方は、電話にてお申し出ください。
事前の予約をしないで、いきなり事務所に来られても、不在のことが多いので、「必ず」電話をしてからにしてください。
所在地のご案内
【店舗の所在地】神奈川県相模原市中央区由野台2-12-7-102
【グーグルマップ】
神社の紹介とお守りグッズのマナーについて
ペットのお守りを扱っている神社のご紹介
東京都でペットのお守りを取り扱っている一部の神社やお寺の情報をまとめております。
名称:神田明神
郵便番号:〒101-0021
住所:東京都千代田区外神田2-16-2
電話番号:TEL:03-3254-0753
名称:末廣神社
郵便番号:〒103-0013
住所:東京都中央区日本橋人形町2-25-20
電話番号:TEL:03-3667-4250
名称:愛宕神社
郵便番号:〒105-0002
住所:東京都港区愛宕1-5-3
電話番号:TEL:03-3431-0327
名称:増上寺
郵便番号:〒105-0011
住所:東京都港区芝公園4-7-35
電話番号:TEL:03-3432-1431
名称:芝大神宮
郵便番号:〒105-0012
住所:東京都港区芝大門1-12-7
電話番号:TEL:03-3431-4802
名称:朝日神社
郵便番号:〒106-0032
住所:東京都港区六本木6-7-14
電話番号:TEL:03-3401-5790
名称:乃木神社
郵便番号:〒107-0052
住所:東京都港区赤坂8-11-27
電話番号:TEL:03-3478-3001
名称:御田八幡神社
郵便番号:〒108-0073
住所:東京都港区三田3-7-16
電話番号:TEL:03-3451-4687
名称:東叡山寛永寺
郵便番号:〒110-0002
住所:東京都台東区上野桜木1-14-11
電話番号:TEL:03-3821-4749
名称:下谷神社
郵便番号:〒110-0015
住所:東京都台東区東上野3-29-8
電話番号:TEL:03-3831-1488
名称:今戸神社
郵便番号:〒111-0024
住所:東京都台東区今戸1-5-22
電話番号:TEL:03-3872-2703
名称:源覚寺
郵便番号:〒112-0002
住所:東京都文京区小石川2-23-14
電話番号:TEL:03-3811-4482
名称:今宮神社
郵便番号:〒112-0013
住所:東京都文京区音羽1-4-4
電話番号:TEL:03-3941-4266
名称:志茂熊野神社
郵便番号:〒115-0042
住所:東京都北区志茂4-19-1
電話番号:TEL:03-3902-2140
名称:総持寺
郵便番号:〒123-0841
住所:東京都足立区西新井1-15-1
電話番号:TEL:03-3890-2345
名称:江北氷川神社
郵便番号:〒123-0872
住所:東京都足立区江北2-43-8
電話番号:TEL:03-3897-6483
名称:葛西神社
郵便番号:〒125-0041
住所:東京都葛飾区東金町6-10-5
電話番号:TEL:03-3607-4560
名称:題経寺
郵便番号:〒125-0052
住所:東京都葛飾区柴又7-10-3
電話番号:TEL:03-3657-2886
名称:小岩神社
郵便番号:〒133-0052
住所:東京都江戸川区東小岩6-15-15
電話番号:TEL:03-3657-6168
名称:富岡八幡宮
郵便番号:〒135-0047
住所:東京都江東区富岡1-20-3
電話番号:TEL:03-3642-1315
名称:深川不動堂
郵便番号:〒135-0047
住所:東京都江東区富岡1-17-13
電話番号:TEL:03-3641-8288
名称:亀戸浅間神社
郵便番号:〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9-15-7
電話番号:TEL:03-3682-1581
名称:天祖諏訪神社
郵便番号:〒140-0013
住所:東京都品川区南大井1-4-1
電話番号:TEL:03-3765-2061
名称:安養院
郵便番号:〒141-0031
住所:東京都品川区西五反田4-12-1
電話番号:TEL:03-3491-6869
名称:下神明天祖神社
郵便番号:〒142-0043
住所:東京都品川区二葉1-3-24
電話番号:TEL:03-3782-7349
名称:磐井神社
郵便番号:〒143-0016
住所:東京都大田区大森北2-20-8
電話番号:TEL:03-3761-2931
名称:新田神社
郵便番号:〒146-0093
住所:東京都大田区矢口1-21-23
電話番号:TEL:03-3758-1397
名称:東郷神社
郵便番号:〒150-0001
住所:東京都渋谷区神宮前1-5-3
電話番号:TEL:03-3403-1431
名称:久富稲荷神社
郵便番号:〒154-0014
住所:東京都世田谷区新町2-17-1
電話番号:TEL:03-3425-9871
名称:桜神宮
郵便番号:〒154-0014
住所:東京都世田谷区新町3-21-3
電話番号:TEL:03-3429-0869
名称:北澤八幡神社
郵便番号:〒155-0032
住所:東京都世田谷区代沢3-25-3
電話番号:TEL:03-3422-1370
名称:満願寺
郵便番号:〒158-0082
住所:東京都世田谷区等々力1-22-47
電話番号:TEL:03-3701-5405
名称:須賀神社
郵便番号:〒160-0018
住所:東京都新宿区須賀町5
電話番号:TEL:03-3351-7023
名称:市谷亀岡八幡宮
郵便番号:〒162-0844
住所:東京都新宿区市谷八幡町15
電話番号:TEL:03-3260-1868
名称:北野神社
郵便番号:〒165-0026
住所:東京都中野区新井4-14-3
電話番号:TEL:03-3388-0135
名称:阿佐ヶ谷神明宮
郵便番号:〒166-0001
住所:東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
電話番号:TEL:03-3330-4824
名称:猿田彦神社
郵便番号:〒166-0004
住所:東京都杉並区阿佐谷南1-1-38
電話番号:TEL:03-5377-7391
名称:杉並大宮八幡宮
郵便番号:〒168-0061
住所:東京都杉並区大宮2-3-1
電話番号:TEL:03-3311-0105
名称:高岩寺
郵便番号:〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3-35-2
電話番号:TEL:03-3917-8221
名称:東新町氷川神社
郵便番号:〒174-0074
住所:東京都板橋区東新町2-16-1
電話番号:TEL:03-3958-0216
名称:乗蓮寺
郵便番号:〒175-0092
住所:東京都板橋区赤塚5-28-3
電話番号:TEL:03-3975-3325
お守りグッズのマナーについて
☆意味について
お守り(御守り)とは、商売繁盛、厄除け祈願、恋愛成就、家内安全、金運上昇、開運招福などの、人の願いを象った縁起物のことです。国によっては、アミュレット、タリスマン、チャーム、護符などと呼ばれることもあります。
☆置き場所や方角について
お守りは服のポケットやカバンの中など、いつも身につけるのがよろしいでしょう。
お守りグッズである達磨の置き場所としては、神棚がある場合はそちらに納めてください。
神棚に祀ることが困難な場合は、高い場所に白い紙を敷いてその上に置きます。
設置方法は北側に南を向けて置くか、西側に東を向けて置くのがおすすめですが、特にこだわらなくても大丈夫です。
明るく活気ある場所に置くのが好ましいでしょう。
☆ご利益の有効期限について
お守りの有効期限は、だいたい、年が明けてから次の年までの1年間になります。2年も3年も持っていると、かえって逆効果になってしまうこともあるそうです。
お守りグッズである達磨もご利益の期限は1年間と言われています。
新年や、年度の変わり目には、新しいだるまをお買い求めいただき、新しいだるまに新たな願いを込めて、左目(正面から向かって右側の目)をお入れになってください。
また、願い事が叶っていない場合についてですが、願い事が100%叶っていなくても、区切りと致しまして、新しいだるまをお買い求めになってください。そして、新しいだるまに新たな願いを込めてください。
なお、願い事が叶った場合についてですが、
1.願いが叶った古いだるまは供養し、翌年は「一回り大きなサイズのだるま」をお買い求めになる。
2.願いが叶った古いだるまを供養せずに取って置き、「新しいだるま」と一緒に並べる。
3.願いが叶っただるまと「同じサイズのだるま」を、新たにお買い求めになる。
など、色々な説がございますので、ご自分でお好きな方法をお選びになってください。
☆返納方法について
期限が切れたお守りは半紙や白い木綿に包んで、購入した神社やお寺へ収めてください。なお、購入した神社やお寺が遠方の場合は、近くの神社やお寺でも大丈夫です。
お守りグッズである達磨の供養の仕方は、地元で「どんど焼き」などがある場合は、その際に感謝の心を込めてお焼きになるか、お近くの「お寺」にお納めになってください。
家の近くに「どんど焼き」の風習も「お寺」もない場合は、お近くの「神社」にお納めになってください。
よく、「お寺でも神社でもどちらでもいい」というサイトも見かけますが、「だるま」は元々、仏教の僧侶である「達磨大師」をモチーフに作られたものですので、出来ればお寺にお納めになられるのがよろしいと思われます。
「にほんのお守り」より